ビスクドールとは?
「二度焼き」を語源に持つ磁器製の人形の事です。
実際には完成までに6〜7回の焼成を繰り返します。
人肌に近い質感の頭部と美しい衣装をまとった人形は、
19世紀を中心に黄金時代を築き上げていきました。
アトリエAngel Rocoでは、当時の高等な制作技術を忠実に再現しています。
ここでは、その制作工程をご紹介します。
ビスクドールの製造工程
1、型とり アンティークドールから型どりした石膏型に、 粘土を流し込み顔の型どりをする。 |
|
2、乾燥 型どりした顔を石膏型から取り出し、 生乾きのうちに後頭部を切り取りピアスの穴を開ける。 その後、自然乾燥させ低温で半焼きして硬度を持たせる。 |
|
3、目きり 水にしばらくつけておき、水分を含ませる。 目を切り抜き、ガラス目をフィットさせるため 目の裏側を薄く削る。 目切りは顔の出来映えを決定する重要な作業である上、 生地はデリケートで壊れやすいので最新の注意を要する。 |
|
4、焼成 顔全体に磨きをかけ、傷が無いのを確かめた上で釜に入れ、 粘約1200℃で8〜10時間かけて焼く。 この段階で粘土が磁器(ビスク)になる。 |
|
5、肌色付け 焼きあがった顔を再度磨き、不純物を洗い流した後、 肌色をまんべんなく塗る。 釜に入れて約750℃で焼き付ける。 |
|
6、絵付け マツゲを描き、まゆの下を下描き、 口、鼻腔、頬に色付けをして窯に入れ、 約730℃で焼き付ける。 |
|
7、絵付け(2回目〜5回目) 眉を描き、目や口元に立体感を出すために さらに3〜4回絵付けと焼付けを繰り返す。 絵付けは人形の表情を決定するので熟練を要する。 |
|
8、目入れ 全体の色合いが整って絵付けを終えた顔に、 ガラスの目を入れて顔が完成する。 目を入れると人形に生気がでる。 人形のイメージにあった目玉を入手することも、 重要な課題である。 |
|
9、ボディ・かつら付け 完成した顔をコンポジションボディと繋ぎ、 後頭部をペイトでふさぐ。 、 モヘアでかつらを作り、好みの髪型にセットする。 |
|
10、衣装作り 人形のイメージに合わせて選んだ素材で、 下着、洋服、帽子などを作る。 |
|
11、小物作り さらに靴、靴下、アクセサリーなど 必要な小物を吟味してそろえていく。 |
|
12、完成 人形に衣装を着せ、小物を付ける。 全体のバランスをチェックして完成。 |